ブログ

Blog

夏のだるさを解消&夏バテ防止しましょう!

暑い日が続き、体調を崩しやすかったり、だるさや疲れが取れないと感じている方も多いのではないでしょうか?その原因と解消法についてお話します。

目次

夏のだるさ・夏バテになる原因は?

体調を崩しやすい原因は自律神経の乱れによるものが多いです。夏にやりがちな行動が自律神経を乱すことになるのです。
ついついやりがちな行動について見てみましょう。

①エアコンで身体が冷える

夏は、職場や家庭でもエアコンで部屋を冷やすことが多くなります。自分のほどよく感じる温度(冷えすぎない温度)に調整できれば良いのですが、他の人がいる場所ではなかなかそうはいきません。身体が冷えすぎてしまうことも多いのではないでしょうか?
また、寝ている間も朝までエアコンをつけていたりして、常に身体が冷えてしまうと血行不良によって筋肉などの動きが悪くなり自律神経の乱れや身体のだるさにも繋がります。

②冷たいものばかり摂ってしまう

暑いと食欲が落ちて、ついつい冷たい飲み物や食べ物ばかり摂ってしまいがちです。
冷たいものばかりだと内臓も冷えてしまいますし、冷たい食べ物は(麺類など)、栄養バランスが悪くなってしまう場合が多くなります。
身体が冷えて、栄養不足になることで基礎代謝が下がりますし、疲れがとれにくい身体になってしまいます。

③運動不足

暑いと身体を動かす機会も減ってしまいます。
身体が冷えている状態で運動もしないと、筋力が減ってさらに血流が悪くなり疲労感やだるさもですが、腰痛や肩こりなどの痛みも起こりやすくなります。

④湯船に浸からない

一日中身体が冷えているのに、暑いからといって湯船に浸からずシャワーで済ませてしまう方もいらっしゃると思います。シャワーだけだと、身体は冷えたままなので、血流は悪いままになってしまいます。暑くても、ぬるめの湯船にゆっくりと浸かって身体を温めることで、血行もよくなりますし、リラックス効果もあるため、眠りの質も上がるので湯船に浸かりましょう。

だるさ解消&夏バテを防止するには?

原因がわかったところで、だるさの解消や夏バテの予防方法について見ていきましょう。
やはり、身体を元気にする上で大事なことは
・食べる
・動く
・寝る
なので、その生活習慣を見直して元気に夏を乗り切りましょう。

1⃣食事(栄養バランス)

身体は食べたものから作られるので、やはり食事は栄養バランスを考えて摂るようにしましょう。
暑いと麺料理になりがちですが、炭水化物の割合が多くなってしまうため、スープやサラダで身体を温めたりビタミンを足したり、ゆで卵やサラダチキンなどの食べやすいタンパク質を積極的に摂るようにしましょう。
他にも夏バテに良い栄養素は、
ビタミンB1・・・豚肉、うなぎ、大豆、玄米、ほうれん草、ごま
ビタミンB2・・・レバー、みそ、のり、パセリ
ビタミンC・・・アセロラ、ケール、パセリ、煎茶、ピーマン
ミネラル・・・乳製品、海藻、ナッツ
ムチン・・・おくら、れんこん、サトイモ
などです。
食欲が出ないときは、カレーなどの香辛料を使った料理を食べると食欲が増すのでおすすめです。

2⃣運動(血流改善)

つぎに運動です。
運動不足だと身体が凝り固まって血流も悪くなります。身体を動かして適度な汗をかくことで気分もスッキリするので、暑い時間は避けて朝の涼しい時間に15分くらい散歩したり、ラジオ体操なども意外といい全身運動になるのでオススメです。

3⃣睡眠(質の良い眠り)

睡眠ですが、日中の疲れをとる大切な時間なので、夏は特に室温や湿度の調整をして質の良い睡眠が取れるように心がけましょう。また、自律神経や姿勢などの身体の調子を整えるためには寝具選びも重要となってきますので、寝起きが悪かったり寝不足、疲れがとれない、身体が痛いなどの体感がある場合には寝具の見直しをしましょう。

ぐっすり眠るのには、ゆっくり湯船に浸かることも有効なので、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって身体を温めましょう。

4⃣元気な身体づくり

夏バテやだるさには自律神経の乱れが関わっていますが、自立神経と身体のゆがみは密接に関係しています。身体がゆがむ=姿勢が悪くなると、神経の通りも悪くなって自律神経が乱れてしまうため、姿勢が悪いと感じていたり身体のどこかが痛い場合にはまず身体を整えるところから始めましょう。夏バテしやすいかたは、梅雨に頭痛が出たりこともあるとおもうので、そういった症状を改善することもできますよ♪

夏も元気に過ごしましょう!

いかがだったでしょうか?
夏バテしないで元気に過ごすには、生活習慣を整えることが必要ということがわかりましたね!
意識を変えるだけでできることがほとんどなので、ぜひ今日から生活を見直してみましょう。身体のゆがみを整えることはもちろんですが、食事や運動、睡眠に関しても質の良い状態にしていくためのアドバイスを行っていますので、もっと知りたい方はぜひ一度サロンへお越しくださいね♪

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ